2024第1回選手ブログ#21齋藤光希「ふりかえり」

皆さんこんにちは
3年目の齊藤光希です。ポジションはFWです。
今回のブログでは、今年で3年目になるので、1.2年目の振り返りを書いていこうと思います。

私の大学サッカーの1年目と2年目にそれぞれタイトルをつけるとしたら、1年目は 「適応」 2年目は 「成長」 だと思います。1年目は、チームの雰囲気に慣れることや大学サッカーで求められるフィジカルやテクニック、マインドを身につけて体と心を適応させていくことが主になりました。特に、足元の技術の低さとメンタルの弱さは組み合わさり、私を苦しめました。ポゼッションやゲームで、イージーミスを重ね、自信をなくし、プレーに迷い、パフォーマンスが落ちていくという悪循環に陥ったり、とにかく、周りに申し訳ない、こんな下手くそがこの集団にいていいのかと悲観的に考えることもよくありました。もともと考え方がネガティブで、良いことよりも悪いことばかりを考えてしまう性格なので、日常生活でも、サッカーでの自分のミスを思い出したり、自分のミスにイライラする他の人のことを思い出して落ち込んだりもしました。そんな感じで厳しい1年目ではありましたが、人は環境に慣れるもので、色んな人のアドバイスや素晴らしい環境のおかげで確実に岩教サッカー部に適応していった1年目だったと思います。

2年目は「成長」としましたが、サッカーの部分ではあまり良い結果は得られませんでした。特に、サテライトリーグでは、得点が取れなくて、Iリーグは途中で怪我をして離脱というFWとして残念な結果に終わりました。もちろん1年目と比べると、基礎技術やマインド、守備などのプレーで改善したところも多く、怪我から復帰したシーズン終盤には、自分は確実に上手くなったと実感するプレーも増え、自信もついてきました。しかし、ここでの「成長」はプレーのことだけではなく、それ以外の部分が大きいです。私はあまり大きな怪我をすることがないのですが、上記のとおり、昨年のシーズン途中に右膝を怪我し、1ヶ月程離脱しました。そして、その1ヶ月の間、サポートに徹することになり、改めて様々なことを感じました。例えば、体に不自由なくサッカーができること、トレーニングの計画を立て、準備をして、コーチングをしてくれる人がいること、怪我をしているけど、できることを探してやっている人がいること、リハビリを丁寧に教えてくれる人がいること等、自分が怪我人になり、改めてそういったことへの感謝が増しました。あの時の怪我離脱は、自分に気づきを与え、成長させてくれたと今では思います。

このように1.2年を簡単に振り返ってみると、自分のことばかりで余裕のないサッカー生活だったと思います。私が入学した時の上級生はすごく頼りがいのある存在で、それぞれがリーダーシップを発揮して、チーム全体を引っ張っていこうとしていました。その上級生に自分がなったということを自覚して、3年目は自分のことばかりだけではなく、周りに良い影響を与える行動をしていけるように意識して過ごそうと思います。

読みにくい文章だったと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

今年も北海道教育大学岩見沢校サッカー部の応援よろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次