本日3/23(日)のブログを担当する安藤修斗です。
今回は大学サッカーを振り返って思うことを素直に書いていこうかなと思います。思ったより字数が増えて長いので興味のある部分だけとか好きな様に読んでもらえたらと思います。
サッカー部を引退して大学の卒業式も終わった自分が大学4年間を振り返って最初に思うのは、「岩教大サッカー部で良かった」ということです。その大きな要因としてはチームメイトに恵まれたことが大きいと思います。
先輩方に関しては、自分が1〜3年生の間はずっと甘えさせてくれてチャレンジしやすい環境を作っていてくれていたんだなと4年生になって改めて思いました。わからないことがあって質問しに行くととても親切にわかるまで丁寧に教えてくれる先輩や試合中にどんなミスをしてもプラスな声をかけてくれて伸び伸びとプレーをさせてくれる先輩など本当にいい人達の中でサッカーさせてもらえてその環境のおかげで自分はとても成長できたと思っています。
後輩に関しては、後輩には自分が先輩方にしてもらった様に伸び伸びプレーをして欲しいという思いから今年一年は特に伸び伸びとプレーをできる環境に貢献できる様に努力したつもりではありました。少しでも自分がその様な環境にプラスな影響を与えることができていたら嬉しいです。
また、自分なんかでよければご飯も連れて行くんで連絡待ってます。
今年はIリーグにも出させてもらいとても貴重な経験をさせてもらうことができました。後輩と関わるのがそこまで得意ではない自分としては不安も多い中で後輩をしっかり支えて行こうと思っていましたが、なんだかんだで後輩に支えられていることの方が多かったんじゃないのかなって思います。大学サッカーで1番楽しかった試合でした。Iリーグのみんな本当にありがとう。
次は、安部先生についてです。まず、部活からゼミと何から何まで本当にお世話になりました。1.2年の頃は本当に安部先生が嫌いで反抗的な態度を取り続けていた自分が今となっては本当に恥ずかしいです。自分が3.4年生になりゼミの時間や飲みの場面で安部先生と話す機会が多くなり徐々に打ち解けていけてる感覚があったのを今でも覚えています。安部先生はみんなが思っているよりも選手のことを見てくれているし考えてくれていると感じました。なので、先生に対して不満がある人はぶつけてみるのも一つなんじゃないかなって今は思います。話し合いの中で自分の思っていることや不満を伝えればいいと思います。それが本当に良いかはわからないし実際にやって怒られるかもしれないし解決しないかもしれないけど、今の自分が過去に戻ったらそうするし、安部先生とはたくさんぶつかったほうが関係を深めていけると自分は思います。

次は、同期についてです。
まずは、4年間本当にありがとう。この同期じゃなかったら自分は最後までサッカーが続けられていたかはわからないです。サッカーが嫌になっていた時期も同期と話すために練習に行くこともありました。部活以外の時間も多くを過ごし自分はずっとみんなのおかげで楽しませてもらえました。大学でこんなにも心を許せて楽しめる友人に出会えるとは思ってなかったし出会えた自分は本当に幸せ者だと思っています。卒業後は全国に散らばるけど定期的に集まれたらと自分は思っています。
最後は家族についてです。
大学の卒業式を終え5月には23歳になりますが、ここまで育ててくれて本当にありがとう。22年間やりたいことを応援しサポートしてくれた両親と姉には頭が上がりません。ここからは自立し今まで受けた恩を少しずつでも返していきたいと思っています。
ここには書けなかった人も多くいますが、今まで自分と関わってくれた全ての人のおかげで自分があると思っています。本当にありがとうございました。
長く読みにくい文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。