新入生ブログ#6 加我咲大 「基準」

本日ブログを担当します、札幌創成高校出身の加我咲大です。今回のブログでは「岩教に入った理由」、「今後の目標」の2つについて書きました。最後まで読んでいただけると幸いです。

まず、私が岩教を選んだ理由は2つあります。
1つ目はレベルの高いサッカーができ、スポーツの専門知識や指導法など様々なスポーツに関連した知識を身につけることができるからです。正直、関東の大学への進学も視野に入れていましたが、自分のやりたいサッカーではなく、大学の講義でも自分の学びたいことが学べないというところがありました。ですが岩教は選手が主体となって練習をしていて、その練習や雰囲気を見てここで成長するぞと決めました。
次に兄の存在です。私には2つ上の兄がいます。私も兄もポジションはFWですが、体格もプレースタイルも全く違いました。兄はいつも点を決めたり大事な場面で決めたりと「Theストライカー」という感じでした。私もそれを目指し、点を決める選手になろうと頑張っていました。ですが兄みたくはなれませんでした。兄と比べられることもありました。ですが私の強みは何かを考え、自分のストロングを伸ばすことに焦点を当てて頑張ってきました。兄がいたからこそ自分はここまで頑張って来れたのではないかと思っています。兄は家族でありライバルだと思っています。これからもストライカーとして負けないように高いレベルで結果を残していきたいです。

次に今後の目標についてです。大学に入り先輩達とサッカーをやると高校とは違い、スピードや質の違いに驚きました。自分が高校でやっていたものとは違い、全く通用しなかったのが印象的です。そこでいかに自分の基準を上げて日々練習に取り組んでいくかという所が重要になってくると思います。基礎の部分であったり、走力の部分でも自分の中の基準でやらずに、その基準をもっと上げて練習し、トップチームにたくさん関わり、スタメンで出れるように努力していきたいです。

私は自分に甘い時があります。大学ではその甘さをなくし大人としての自覚を持ち行動していきたいとも思っています。サッカー面でも、きつくなった時に何もしないのではなく、声をかけたり、自分でチームを引っ張っていくという気持ちで取り組んで行きたいです。自分の中の基準をあげることでみんなと共に成長していき全国で勝つことを目標に頑張って行きたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後とも岩教サッカー部への応援をよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次