本日のブログを担当する茨城県立牛久栄進高校から来ました狩野宏太です。
今回は「岩教に入った理由」と「1ヶ月やってみて」と「今年の目標」について書きたいと思います。
最後まで読んでいただけると幸いです。
まず、私が岩教に入った理由はサッカーが大好きな選手たちに囲まれながら、自分自身もサッカーと人間性の両面で成長したいと思ったからです。
私が岩教大に決めた理由の中で今でも鮮明に覚えている出来事があります。それは、10月に行われたオープンキャンパスと一緒に参加した部活の練習です。練習参加を受け入れてくれた安部先生をはじめ、先輩方が送迎や受験のアドバイスをしてくださったり、緊張しないように話しかけてくださったりチーム全体の雰囲気が良く本当に「ここしかない」と決心したのを覚えています。
このような最高の環境で10年間続けてきたサッカーの集大成として更に磨きをかけたいです。また、岩教大が掲げているスポーツによる地域活性化という目標のもと、高校時代から続けている子ども食堂ボランティアやアダプテッドスポーツボランティアに積極的に関わり、人間的にも好かれるのではなく、「愛される人間」になれるように磨きをかけていきたいと考えています。
次に実際に1ヶ月やってみてです。正直、先輩方や同級生と比べて、走力や技術で劣っていると感じています。特に走力に関しては、これまで十分なトレーニングをしてこなかったことがはっきりと表れています。ただし、それは今の話にすぎません。これから鍛え上げる時間は十分にあります。その時間を有効に活用し、課題を克服するためにまずは基礎面から鍛え上げ、少しでも早くトップチームに絡めるように尽力していきたいです。

最後に今年の目標です。私は今まであと一歩届かなかった全国大会に出場したいです。そのためにもまずは下積みから粘り強く努力を続けることが重要だと考えています。そのためにも入りたての今は筋力トレーニングや走力、シンプルな技術面の強化に努めたいと考えています。徐々に慣れてきたら、失敗を恐れずに自分の強みである両足のキックや、運べるセンターバックとして得意なプレーを更に伸ばしていくことが今年の目標です。
また、私は出会う人に恵まれます。今までも、そしてこれからも、これだけははっきりと言えます。先生や先輩、同級生、保護者をはじめ、一体感のあるチームを目指すために僕自身も力になりたいと考えています。そのためにまずはこの一年で自分が凡事徹底を意識し、恵まれた環境や日々の練習を当たり前にこなさずに自分に厳しくしていきたいと考えています。
必ず強くなって見せます!!
今後とも岩教大サッカー部をよろしくお願いします!最後まで読んでくださりありがとうございました!