新入生ブログ#13 長谷川遼 「成長」

こんにちは。本日ブログを担当します、札幌大谷高校出身の長谷川遼です。今回のブログでは「岩教に入った理由」と「今後の目標」の2つについて書かせていただきます。最後まで読んでいただけると幸いです。

まず「岩教に入った理由について」です。私が岩教を選んだ理由はは3つあります。
1つ目は、将来見ていて面白いサッカー選手を育成できる指導者になりたいからです。この大学では専門知識や指導法を学ぶことができるだけでなく、さまざまな競技に触れることができます。さまざま競技に触れるからこそ感じれるものであったり、他の競技者からの視点を知ることができる素晴らしい環境であると感じています。
2つ目は、慣れ親しんだ岩見沢であるということです。私は、生まれも育ちも岩見沢です。そして小学生の頃、岩見沢ジュニアFC1985というチームに所属していました。そのチームでは岩教大と深く関わりがあり、小さい頃から身近に岩教大がありました。その影響から岩教大に入ることが目標になっていました。
3つ目は、高校での悔しさを晴らすためです。私は、高校に入るとき全国に出て活躍するという目標を持って入学しました。高校3年ではインターハイ、選手権どちらも出場することができましたが私はベンチでのスタートでした。ベンチから見ていてあの舞台で活躍している選手を見て悔しい気持ちで一杯でした。そして次はあの舞台にスタートしてピッチに立ちたいと思いこの岩教大を選びました。

次に「今後の目標」についてです。この1ヶ月間で新しい仲間や先輩と出会うことができました。遠征、ザワ合宿と参加していましたが自分のフィジカルの弱さやアジリティの低さ、体力の無さを痛感しています。そして大学サッカーになり、スピード感の違いに驚かされました。さらに練習の強度も高校の時よりも高いと感じています。ですがそのきついなかでも声を出し、常に考えてプレーをすることで選手としても指導者としても成長することができると思っています。1日でも早くトップチームに関わりスタメンを取れるように努力していきたい。これからうまくいかないと時があると思いますがチャレンジすることを恐れず選手、指導者としてどちらも成長できるように精進していきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次