2025第1回選手ブログ#15 三浦隼 「進化論」

本日のブログを担当します、3年の三浦隼です。最後まで読んでいただけると幸いです。

皆さん、「進化論」というものを知っていますか?進化論とは、生物が環境に適応し、世代を重ねるごとに変化していくという理論のことです。進化論には様々な考え方が存在しますが、今回はある人が唱えた説について紹介したいと思います。その人は、環境に適応しようとした生物が努力をすることで身体的能力に変化が生じ、その変化は次の世代にも受け継がれるという説を唱えました。簡単な例を挙げると、「キリンの首は偶然長かったわけではなく、キリンが高いところの葉っぱを食べようと努力したから次第に長くなった」というのが挙げられます。つまり、その時にはなかなか叶わないことも、こうなりたいという思いや努力は次の世代に受け継がれ、進化していくということを示しています。

人間も他の生き物のように思いを繋ぎ、世代を超えて進化するのかは分かりませんが、自分自身の進化には他の生き物と同じように思いと努力が必要だと思います。自分は一年生のころから同じ箇所の怪我に悩まされていますが、復帰するたびに思うことは、またどうせ怪我するんだろうなということです。だんだん怪我をすることが当たり前のような感じがして、万全な状態の自分を望むことも、怪我をしたくないという気持ちも薄れていた気がします。しかし、いつまでもこんな気持ちで過ごしていたって大学の四年間を無駄にするだけだと思います。自分の願いはもっと長い時間みんなとサッカーをすることです。進化論のように自分の願いや努力が数か月後、半年後、一年後の進化につながっていくのなら、願いを自分からあきらめてはいけないし、今の苦しい時間を無駄にしてはいけないと思います。今後の自分の進化を信じて復帰までのリハビリを頑張っていこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後とも岩教サッカー部の応援よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次