本日のブログを担当します、2年の小泉翔太郎です。今回はこれまでの振り返りと今シーズンの目標について書いていきたいと思います。
拙い文章ですが、読んでいただけると幸いです。
去年のこの時期、自分は人生2回目の膝の大怪我をして病室にいました。サッカーがしたくてこの大学に入ったのに自分は何をしているんだろうという不安で頭がいっぱいになっていたことを今でも覚えています。その後リハビリをえて9月頃から復帰し現在に至りますが、いまの自分はいまいちパッとしない選手というイメージだと思います。誰でも出来るようなプレーを選択して、特にこれといった特徴を発揮するわけでもない。これがいまの自分です。練習や試合後には後悔や悔しさが残って、反省する。そんな日がこれまで何度もありました。自分でも変えたくて自分の試合映像をみたり、チームメイトに意見を求めてみたりしましたが、結局自分のなかで根本的に何かを変えないかぎりいまの自分の立ち位置は何も変わらないこと気付きました。
このブログを書くに当たっていまの自分を振り替えってみるとただがむしゃらに努力することが多かったように感じます。フィジカルをつけるために空いている時間で筋トレしたり、自主練でロングキックを練習したり、長い時間ラントレをしたり、それは全て試合でいいプレーをするためのものであるのに、努力する過程に満足をしていた自分がいたと感じます。
自分にいま足りないこと、それは1つ1つの行動に意味を持たせるということだと思います。例えば、素早い体の動きを手に入れるためにそれに特化した筋トレを行ってみたり、試合で逆サイドに展開するためにイメージを持ってロングキックを練習するなどです。これはサッカーの試合中にも言えることでなぜそのポジショニングを取るのか、パス1つ1つに意味を持っているのか、そのような考え方が自分には足りていないと思います。なので今日からは自分のプレーや行動を振り替えって意味を持った努力をしていきたいと思います。
また、自分は球際の強さや切り替えのスピード、判断する力などベースの部分が足りていないと思います。これは普段の練習から他の人よりも意識して取り組まなければ変わらないことなので、1回1回の練習や試合を大切にして頑張りたいです。

そして今シーズンの目標はトップチームに関われるぐらいの選手に成長することと、怪我なくシーズンを終えることです。自分にはやるべきことがたくさんあって落ち込んでる暇がないので、誰よりもボールを蹴って練習し、誰よりもピッチで走り回る選手を目指して成長していきたいです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!引き続き岩教サッカー部の応援よろしくお願いします!